学歴も資格の様な物です。資格取得に必要な場合もあります。
法学部の通信課程のある大学
法律系の資格を取得するのに通信教育を受講しようと思う時、ふと大学の法学部でもいいんじゃね?と思ったので、少し調べてみた。
調べたところ以下の6件の大学が通信教育で学生を受け入れています。
もっとあるかもしれないけど分かりませんでした。
日本大学 | 通信教育部 法学部 法律学科 |
法政大学 | 通信教育部 法学部 法律学科 |
慶應義塾大学 | 通信教育課程 法学部 |
中央大学 | 法学部 通信教育課程 |
創価大学 | 通信教育部 法学部 |
近畿大学 | 通信教育部 法学部 法律学科 |
¥634000 | |
¥640000 | |
¥880000 | |
¥528000 | |
¥714200 | |
¥720000 |
金額は概算の4年間最安の場合です。
現実問題として、やり直しになることもあるでしょうからもう少しかかるでしょう。
管理人のコメント
やりたい人は詳細は各自調べてもらう事にしましょう。
管理人もズラズラっと見てみましたが、現代は本当にいい時代だという事です。
やろうと思えばやれるんですね。
それも思ったよりも安価ではないですか?
各大学特色はありますが、比較的安価であることまたスクーリングが充実している事は共通しています。
例えば
法政:大学通信教育課程の法学部として日本で最も歴史があるとの事です。クオリティーは通学課程と同じ教育を実践。
中央:「法科の中央」といわれる伝統があるそうです。特に初学者の方に敷居の低そうな記載がありました。
慶應:法律学科と政治学科の二つに分かれています。ここは何と言っても卒業すればKO卒業生と言う事でしょう。下世話な話ですがちょっとKOの響きにも魅力があるのではないでしょうか
課金するのかしないのか
管理人は通信講座にお金を払うのは、ゲームで言うところの課金と同じと思っています。
アイテムを入手すれば好成績を得やすいわけです。補足すれば入手したアイテムを浮気しないで使い倒すことが必要になります。
また資格取得や学業の為仕事をセーブすると言った状況になる方もいらっしゃるでしょう。管理人はこれも課金と考えています。働いたとしたら得られていた給料を課金したんです。そう考えたら時間など無駄には出来ないです。
収入の先送り
何度も言いますが現代は本当にいい時代です。
たとえ課金によって少し苦しい時間が有ったとしても挽回が可能です。
課金は投資と同じだからです。
経験話成果をお金に換えることが可能です。
例えばゲームばかりやっている。これいいイメージないですよね。しかしながらこれが突き詰めれば、eスポーツでスポンサーが付いたり、ゲーム実況がバズったりするんです。
ホントに何が有るかわからない。
勉強もそうです。仮にそれが仕事に結びつかなくても、現代は経験を情報として発信することが出来ます。それが広告収入に化けたり、書籍に化けたりするかもしれません。
かもしれません。なので確実ではないですが夢広がりませんか?
興味あったらやってみることが出来る。それもコスパ最高です。良い時代です。
コメント