資格

資格 資格

管理人の興味ある資格の情報を取り上げていくよ。

資格

SNSの影響について考える。

資格試験の学習とSNS の影響
宅建

宅地建物取引士試験対策 #1

試験の分野別科目の配分から考えてみます
宅建

宅地建物取引士試験対策 #0

宅建は相対試験良く言われていることは疑うことが大事
宅建

ところで宅建どうなった?

前回までのおさらい宅建ですが、前回では過去問の2回目で少し成績が上向いたところで試験受けるかどうしましょうか?と言うところでした。結局7月末に滑り込みで試験に申し込みました。 結論から先に10月の試験後、11/26に合格発表がありました。合...
管理人の独り言

法律系 通信大学

人生何に課金するかは自分次第。興味があれば一歩踏み出しましょう。何が起きるかわからないよ
宅建

宅建過去問再度実施

宅建過去問再テスト前回のおさらい前回はyoutubeの動画見っぱなしで一通りやってみました。視聴したのは 「ゆーき大学」マジで行けてる宅建講座 です。結果は25点ほど 民法高得点で他はさっぱりです。わからない問題は無理に応えないで不正解でカ...
宅建

宅建過去問をやってみました

過去問テスト宅建の解説動画をつらつらと視聴後に過去問5年度をやってみました。結果は25点くらいでした。民法関係の問題を数えたら14問程度ありました。家裁法と借地借家法と区分所有法、不動産登記法を含んでいます。この部分で12問正答しました。そ...
資格

学習のすすめ

どうして資格試験にはまっているかを説明しておこうあれは2022年の秋だった。管理人は結構いい歳である。50代も半ばである。 老眼に加え、近視も進み、さらに乱視も併発と言うほとんど世の中が見えない状態になっていました。俺はメガネなど要ら――ー...
資格

令和6年、社会保険労務士試験概要

社会保険労務士の試験は試験センターが行うようですね。 内容は記載しても本サイトの確認しない人はいないと思いますので詳細は控えます。詳細は以下からご確認ください。申し込みは始まっていませんが、4/2現在 郵送で受験案内の請求できます。 郵送申...
司法書士試験

令和 6年度 司法書士試験概要発表

令和6年度の概要が発表されました。  公布は法務局で行うようですね。 将来受験予定なので覚えておきたいですね。