司法書士の学習はじめました。

司法書士試験

DAY1:2024/6/23口座購入


モジモジする前に講座を買ってしまうんだ。

去年の受験で行政書士に合格したことに気を良くしていた自分

せっかくできた学習習慣をなくすのがもったいなくて何かやろうと思っていました。

思い切って司法書士試験に挑戦しようと思います。

行政書士はU-CANで学習しました。特に他と比較する事もなくU-CANで一年学習で合格でした。

 

そして六法も他の書籍も買わず、U-can以外の動画もほぼ見ることなくわからない部分はネットで解説サイトを探し問題サイトで問題を解くことで合格しました。

 

実はこのたいして調べもせずと言うのが大事だったりします。現代人は何でも調べあれをそろえこれをそろえと、自分に合ったものをと思いがちです。

この調べて比較という行為が行き詰った時や成果が見えない時に邪魔するんです。

基本的に100%合ってるなどはありません。

合わないと思った場合に他の教材を求めてしまうんですね。俗にいう浮気です。

これが良い結果になりません。

これを繰る反すと、俗にいう民法総則の達人となります。総則だけ達人となっても合格はしません。

有るものをを使い倒すことが近道です。

 

で、

今回はスタディングをチョイス。これもたいして調べもせず講座を購入。

 

難易度も高く範囲も広大です。2~3年がかりで学習することになりそうなので楽しみ多いですね。

 

行政書士はどうするんだ?

折角合格した行政書士。何とか開業に持っていきたいですね。書類はある程度揃えましたので何点かの問題を解決することで開業できそうです。

今年中には何とかしたいですね。

 

他にも

最近思うのはこの年まであまりに物を知らずに生きてきたな。と言う事です。

そのせいか、学習が本当に楽しい。驚きの連続です。

司法書士に合格できるかは分かりませんがいずれにしろ何年かかかるでしょう。

その期間内に何か別の事でも学習できればいいな。

なんて甘い事を考えています。

月曜日:1時限は司法書士:2時限はFP

火曜日:1時限は司法書士:2時限は宅建

水曜日:1時限は司法書士:2時限は測量士補

なんてイメージで

少し欲張りすぎですね。自分で思っている事の半分くらいしか出来ない事が多いのでこんなには出来ないと思いますが興味のある分野が多いです。

 

木工も止めたくないんですよね。

さらに最近土いじりが面白かったりったりします。倉庫脇に畑を作ろうと思い準備してますがこれが全く進まない。進まなさ過ぎて逆に面白いです。

 


 

欲張りすぎですねw

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました